家族や子供を守る家とは?
災害と向き合いながら、優しさに包まれる家を
これから長く住み続けることを考えると、住宅の安全性や耐久性はとても大切な要素です。
福岡は、全国的に見れば比較的災害が少ない地域と言われていますが、それでも油断は禁物。
特に近年は、台風の大型化や集中豪雨の頻発、大地震のリスクなど、自然災害が一層予測しづらくなってきました。
福岡は海に近く、川も多いため、水害や土砂災害には注意が必要です。
豪雨の際、地域によっては道路の冠水や住宅への浸水が発生した例もあります。
そのため、家を建てるときには立地の安全性を最初に確認すべきです。
ハザードマップで浸水や土砂災害のリスクを確かめたり、事前に地盤の強さを調べておくことなどは、家族を守る上で欠かせない準備といえるでしょう。
もちろん建物そのものの耐震性や耐風性も重要です。
しかし、家族の安心をつくるのは、構造や設備だけでは十分とは言えません。
例えば、子どもがのびのびと遊べる間取りや、すぐに避難できるような動線計画もまた、大きな安心へとつながります。
災害時に備えた非常用の収納スペースや、家族が集まりやすい場所に設けたコンセント、照明の配置など、日々の暮らしの中にも「もしも」への備えをしておきましょう。
暮らしには、心の余白が必要であると私たちは考えています。
リビングでお子様が安心して昼寝をしたり、夜には家族全員が他愛ない会話で笑い合ったり......。
そうした何気ない日常が、暮らしの豊かさを支えています。災害に備えることは、その日常を守るための手段でもあります。
家を建てる際の選択には、大切な人を守るためにも、じっくりと向き合わなくてはなりません。
そしてその選択を、家族みんなで話し合いながら進めていくことが、これからの安心と安全につながります。
ezzi_styleは、福岡の地に根ざした住まいづくりの専門家として、地域特有の災害リスクにも目を向けながら、お客さま一人ひとりに寄り添った家づくりを提案しています。